放射線科
概要
放射線科では、レントゲンといわれるX線単純撮影のほか、CT、MRI、X線TVなどの医療機器を使い、患者さんの病気や外傷、がんといった様々な症状を検査する部署となります。
スタッフは3名体制で対応しており、それぞれが当院にあるすべての医療機器を取り扱うことができますので安心して受診していただければと思います。
また、放射線科は患者さんと接する時間が検査のタイミングのみと短いのですが、スタッフ一同、短時間の中でも信頼関係が築けるよう心がけております。
なお、地域医療連携の一環として、近隣のクリニックや病院からの検査依頼も承っています。
当院で使用している医療機器
CT(Computed Tomography)
放射線を使って人体の内部を輪切りの画像として表示する機器になります。当院が導入しているCTは80列マルチスライスCT(CANON社製)といい、心臓冠動脈検査や3D撮影など、より患者さんにわかりやすく正確な画像情報を提供できる機器になります。このマルチスライスCTの特徴は80個の検出器を使用しているので低被ばく、短時間での撮影を可能としています。また、精密な画像として、0.5㎜のスライス厚の画像を作成することができます。
※CT造影検査
造影剤という非イオン性のヨード造影剤を血管内に注射をし、単純CTでは把握できない血管病変や腫瘍病変を正確に評価する検査にも対応しています。
MRI(Magnetic Resonance Imaging)
強力な磁場でできた機器の中に入り、磁気の力を利用して人体の断面や血管を撮像する検査です。質的診断にきわめて有効な検査と言われており、放射線を使用していないので被ばくの心配がありません。検査中は大きな音がしますので、ヘッドホンをしていただき音楽を聴きながら検査を受けていただきます。閉所恐怖症の方には検査がいつでも中断できるようにブザーをお渡ししていますのでご安心ください。
当院が採用している1.5T*MRI(PHILIPS社製)は、頭部MRAなどの造影剤を使わずに血管を画像化したり、脳梗塞や脳出血などを早期に発見したりと、整形外科領域の軟部組織や婦人科泌尿器科領域などの全身の画像を高精細に作成、診断することができます。
※高い磁場で検査をするために、ペースメーカーなどの体内金属を入れている方や妊娠されている方などは検査ができない場合がありますので、必ず医師にお申し出ください。
X線単純撮影
いわゆるレントゲン検査のことで、X線を使用し画像を作成します。当院ではフラットパネル(Konica Minolta社製)を使用し、検査を行っています。コニカのフラットパネルは独自のIG(インテリジェンスグリット)などの技術を使ってフイルム/スクリーン系と比較し、約60%の被ばく線量を低減することを可能にしています。
X線TV
X線を使用した検査のことで、バリウムを使った胃の検査、整形外科領域の透視検査、肝胆膵の内視鏡を使った透視検査などをおこないます。